こんにちは。最近フットサルを始めて、いい加減出っ張ったお腹を引き締めようと画策しているタカです。
今回はぼくが住んでいるギークハウス真庭のある、真庭市久世の隣町、勝山を散策したときの話を書きたいと思います。
この日は良い天気で気温は真夏の今より幾分涼しい頃だったと思います。
自転車で川沿いをサイクリングしまして約5キロほどいったところに勝山はあります。
久世は真庭市の市役所や税務署などがあり、スーパーや飲み屋、食べ物屋が揃っている商業地。
勝山は街並み保存地区がある、古き良き城下町。真庭市の警察署も所在地は勝山にあります。
10月にある伝統のだんじり祭りは、久世と勝山両方であり、勝山は厳かな雰囲気の大人のお祭り。久世の方はストリートの喧嘩のようなラフなお祭り。
対称的なお祭りですが、両方とも違った趣があり楽しめます。
それでは、長々書きましたが、メインの勝山のカフェ巡りいってみましょう!
勝山といえば、やはり『ろまん亭』を抜きには語れないでしょう。
それほど人気のあるカフェです。
街並み保存地区のある、レトロな街、勝山にあって百年あまり前からある大正時代の建物をリノベーションした建物は外装も内装もお洒落ですね。
↑ろまん亭の暖簾は温かみのある、オレンジと赤の暖簾。
ファミリーで、恋人同士で訪れるにはうってつけの場所です。
今回は蒜山ジャジー牛の自家製ハンバーグを頂きました。
じっくり丁寧に作られたデミグラスソースがまた美味しいんですね。
マスターの松尾 敏正さんは相変わらずの迫力です。
その大きなパワーで周りにいる人を元気にしてくれます。
ちなみに料理は奥さんが全部作ってます。松尾さんはろまん亭の顔ですね。
その他、勝山の街並み保存地区にはキレイで趣のある暖簾を軒先にかけたお店がたくさんあります。
さて、2軒目でもうラストなんですが(笑)
ギークハウス真庭管理人に教えてもらって気に入っている『かぴばらこーひー』さんです。
旭川がすぐ側を流れていて、川のせせらぎが聞こえてくる静かな場所です。
隠れ家的な雰囲気が良いですね。
今回はおすすめのレモンコーヒーのアイスを頂きました。
店内はいつまでも居たくなるような、ゆったりとした雰囲気。
ここだけ時間の流れが違うのじゃないか、と錯覚してしまいそうでした。
一人でふらっと訪れても良いし、誰かとおしゃべりを楽しむのも良いかもしれません。
以上で勝山のカフェ巡りはお仕舞いです。
勝山にはまだまだ多くのお店があるので、また次の機会にじっくり巡りたいものです!
コメント