鰯のオイルサーディンを食べ比べてみた。

春から初夏にかけては気候が良く過ごしやすい季節ですが、その分食が進みます。

なるべく運動を心掛けてメタボを回避したいところですが、今回は少し油こい鰯のオイルサーディンの食べ比べをしてみました。

これがお酒にめちゃめちゃ合うので困ったものですが、まずはギークハウス真庭住人のN君が作った特製オイルサーディン。

f:id:akkie255:20180525143847j:plain

ニンニクがかなり効いていてパンチの効いた味わい。

オリーブオイルもたっぷりしみているので多少油こいけど、めちゃくちゃ旨い。

パンやパスタと和えて食べると丁度良い感じ。もちろん酒のアテにしてもいい。

続いて、対抗馬はギークハウス真庭から歩いて5分のところにあるスーパー「マルイ」のオイルサーディン。

f:id:akkie255:20180525144216j:plain

こちらはポーランドからの輸入品でお値段なんと一缶313円。

輸入者は、はごろもフーズ。

食べてみると、あっさりとした塩味で上品な味わい。

一品一品手詰めしているだけあって、丁寧な仕事です。

f:id:akkie255:20180525150911j:plain

ちょうどN君からのお土産で、白石市名物の白石温麺(うーめん)があったので鰯のオイルサーディンを和えて食べ比べしてみました。

f:id:akkie255:20180525150936j:plain

N君の鰯のオイルサーディンは野性的な味わい。

対してマルイのオイルサーディンは繊細な味わい。

どちらも個性的でそれぞれ美味しい温麵でした。

【番外編】

f:id:akkie255:20180525151230j:plain

ディオ(大黒天物産、ラ・ムーなど運営)で98円であった鰯のオイルサーディン。

原産国:ペルーが少しこわいw

味は少しパサついているが、調理によっては十分食材となりうる可能性を発見。

キャベツと合わせて鰯のオイルサーディンのパスタを作ってみよう。

コメント