
鳴門の渦潮(なるとのうずしお)と大鳴門橋 /徳島県鳴門市~兵庫県南あわじ市(淡路島) (鳴門) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
鳴門でのkuropisoさんの旅行記です。
鳴門のうず潮といえば、イタリアの「メッシーナ海峡」とカナダの「セイモア海峡」と並ぶ、世界三大潮流と言われている。
デカい時には20Mから30Mにおよぶというから驚いた。
ちょうどこの日(8/21)は大潮で、春と秋のシーズンが見頃ということだが、大きい渦が見れるかもしれない。
渦潮観測船というものがあるが、
見頃の時間帯(この日は12時くらい)を過ぎていたので渦の道へ行くことにする。
凪いでいるところはこんな感じ。
うず潮地帯はこんな感じ。
ちょうど観測船が見えたので渦の道から観測してみた。
うず潮に接近する観測船。
下を見るとちょっと怖いけど、ガラス床が迫力満点!
なかなか迫力のあるシーンが見れたが、今度来るときは春か秋のシーズンで大潮、見頃の時間帯に来よう。
さて、鳴門公園からバスで揺られること30分。
再び鳴門駅到着。
少し時間があったので、遅い昼飯を食べることに。
徳島ラーメンには、大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。
この「ふく利 鳴門店」のラーメンは茶系に分類されるだろうか。
もっとクセの強いラーメンかと思ったが、割とあっさりとした醤油とんこつ味。
トッピングはチャーシューと豚ばら肉が選べるが、今回はチャーシューにした。
お腹いっぱい食べれるチャーハンセット。
よく味わいながら食べると優しい味がした。
コメント